音楽教育の仕事をしています。ピアノ教室【ハルモニア】お稽古、暮らしの記録。ドルチェは音楽用語で「優しく」の意。
by MARIKO
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
私の主宰教室です
ピアノ教室ハルモニア
岩手 むらさきの
<北上市・花巻市・盛岡市・奥州市・平泉町・一関市>
高橋麻利子 タカハシマリコ
⇒プロフィール☆
★ピアノ・合唱指導問合せ★
★当サイトに掲載された画像・文章等の複製・転載(コピー)は固くお断りします
☆Twitter☆
岩手 むらさきの
<北上市・花巻市・盛岡市・奥州市・平泉町・一関市>
高橋麻利子 タカハシマリコ
⇒プロフィール☆
★ピアノ・合唱指導問合せ★
★当サイトに掲載された画像・文章等の複製・転載(コピー)は固くお断りします
☆Twitter☆
最新のコメント
> junkoさん あ.. |
by ree358 at 17:12 |
黒糖プリン美味しそう~ .. |
by junko02010201 at 07:47 |
> junko02010.. |
by ree358 at 12:49 |
marikoさん、こんば.. |
by junko02010201 at 21:29 |
> ありんぼさん ありが.. |
by ree358 at 13:34 |
カテゴリ
全体プロフィール
教室
音楽教育
花
ハンドメイド
講習
震災復興
暮らし
心にとまった言葉
ランチ
コンサート
スィーツ
本・楽譜
音楽
学校
その他
つぶやき
レシピ
犬のこと
朝ご飯
未分類
以前の記事
2019年 11月2019年 10月
2019年 09月
more...
検索
画像一覧
タグ
ハンドメイド 手作りパン ピアノレッスン ピアノ教室 犬用ケーキ スイーツ 茶々丸 音楽指導 自信 スワッグ 気力 朝食 ソルフェージュ 花 ドルチェ 音楽教育 モンテッソーリ 生き方 ハンガリー ロブションピアノ教室勉強会☆伴奏付け発表10回目



【画像中】集合写真は当然のようにセンターでカメラ目線☆彡
【画像下】勉強会を終えて、中学3年生。
「もっと本番で自信を持って弾けるくらい練習して、自分の納得いく演奏ができるようにしたい。
勉強会の時に教えて頂いた歩き方などのステージマナーなども、いつも意識して、演奏も演奏前後の動きもよくしたいです。」
#
by ree358
| 2019-11-12 14:25
| 教室
|
Comments(0)
ピアノ教室通信☆ノート記述指導






【画像1】昨年の今頃 平泉で撮った写真です。
【画像3】小学4年生女子。見違えるように上手になったとき、どうやって練習したか教えて、と言ったら・・
「間違えたところを出来るまで部分練習しました。」
【画像4】小学4年生男子。いつもひっかかるのに、ノーミスで弾けたので、どう練習したか聞きました。
「練習前にレッスンノートを見て、今日の目標を決めて取り組みました。」
【画像5】中学3年生男子。勉強&ピアノ練習ログ。
【画像6】中学3年生女子。ピアノ練習ログ。
※論文:「読み書きピアノ 表現力を高めるピアノ指導法の研究」2018年発表 ⇒★
ノート記述の癖をつけるのは、学力に差が出ます。こういう指導に関し、「ピアノの先生なのに」と中学校の先生から言われたことがありました(笑)。私の先生方は「トーダイ ゲーダイ」と仰る方ばかりでした。岩手にいるからこそ、そういう世界がある、と知って成長するのと、「田舎の小学校で一番!」と育つのでは高校生になって違いますよ。
#
by ree358
| 2019-11-04 15:40
| 音楽教育
|
Comments(0)
台風での休講☆ピアノ教室通信


【画像上】庭の秋色紫陽花
【画像下】ピアノ教室通信配布しました。勉強会お知らせ、など。
#
by ree358
| 2019-10-18 18:08
| 教室
|
Comments(0)
ピアノ教室☆通信☆勉強会テーマ「フォーム」☆卒業生デザインケーキ







【画像1】お仕事のあと、新幹線で持って来てくださったケーキ。お花は日日草ムーンチュチュ&ブラックスワン。
【画像4】キルフェボンからお借りした画像。彼女らしいデザイン。「2種の桃とはちみつヨーグルトムースのタルト」。抹茶生地の上にホワイトチョコ。このチョコが食感のアクセントになっていました。3歳のときからずっと「パティシエになりたい」と言い続けて来た彼女。ずーーっと言い続けて今、修行中。コンテスト1位おめでとう!まさしくdolce diaryを飾る出来事でした。
【画像3・5】勉強会、高校生、入会2年目。今、「弾くときにためらいが前より減った。」そうです。身体の痛さとメンタル。
「力が入ってしまわないように落ち着きを保とうと、練習では取り組んでいたが、本番ではあがってしまい、肩に力が入って、肩・腕が上がってしまった。多くの人が間近にいて、とても緊張した。」
自分の非を認められる、自己分析できる人が伸びます。大丈夫よ(^▽^)/
【画像6】梅村マルティナさんレシピ腹巻き帽子。一枚で2色ずつ、スヌード、帽子と使えます。夏用と思ってコットン糸でゆるいサイズにしたのですが、数度着用し、ただ今編み直しちう♪
#
by ree358
| 2019-09-19 10:51
| 教室
|
Comments(0)
ピアノ教室☆通信&勉強会☆悩む人ほど・・







【画像1】庭のハーブ。
【画像2】ピアノ教室通信。
【画像3】勉強会の様子。
【画像4】6月に採れたジューンベリー。冷凍して今、スムージーに。
【画像5】小学生のお母さま。
「先生がレッスンでいつもやる、本番の時のように緊張感を持って練習を繰り返す、ことの大切さを、あらためて感じました。
自発的に練習させることや、本人が考えて弾くようにさせることが、とても難しいです。
・・・これからも音楽やピアノが、本人の身近にあって楽しいものであったらいいな、と思います。」
【画像6】消しゴムを狙う犬。
【画像7】とらやさんとインペリアルが限定で作ったあんパン。丁寧な仕事だわー
#
by ree358
| 2019-08-13 18:13
| 教室
|
Comments(0)
ピアノ教室☆通信☆ノート記録






【画像1・6】海外の糸や道具が近所で買えて、海外の編み図がインターネットで見ることができて・・長生きはしてみるもんだわ♡
【画像4】博多の和菓子、鈴懸さんの「陽向」
【画像5】レッスンノート。左:高校2年生、右:小学6年生【画像3】
年々、ノートの書き方が少しずつ変わって来ました。止まらずに何回弾けたかを、見やすく記録するようになって来ました。本番までにどのくらいやれば上手く行くのか、自分自身がわかって来ました。
#
by ree358
| 2019-07-20 20:39
| 教室
|
Comments(0)
ピアノ教室☆通信☆軸






【画像1】庭の花。シャクナゲ、スモークツリー、オルレア、アスチルベ、サルビアネモローサ。
【画像3】中学生。今年の目標。
「身近な所で起きている事や、身近なモノに気づけるようになる。
いつでもどんな時でも挨拶をする。」
【画像4】花巻笹間のお店でオパール毛糸があります。マルティナさんの定番レシピで編みました♪
【画像5】 銀座空也さん。
【画像6】犬ごはんのサイトで、茶々丸のお誕生日に作ったロールケーキが、イラストで紹介されました。「フォークを使って上手にケーキを食べる茶々丸くん。」客観的に見て気が付いた、そっか、犬は椅子に座ってフォークでケーキを食べないんだな、普通・・・

#
by ree358
| 2019-06-21 17:19
| 教室
|
Comments(0)
ピアノ教室☆通信☆勉強会テーマ





【画像1】フリルビオラの苗 thanks
【画像2】茶々丸のバースデーケーキは バナナロール。ヨーグルトクリーム&クランベリー添え。生地はほとんど卵。粉とてんさい糖少々。ハンドミキサーを使っても疲れ果てるまで泡立てたら、ちゃんと膨らみました。庭の花と。
【画像3】ピアノ教室通信 配布しました。
【画像4】小学3年生(勉強会当時)
勉強会前に一度、バスで来る練習をしました。原文を漢字変換しました。
「バスはあまり慣れなかったけれど、無事に教室に着けました。料金を払うときも、ちゃんと払えました。
弾くときは、緊張したけれど、うまく弾けて良かったと思いました。
(練習は)一日3回、(暗譜で)間違えずにやりました。初めは間違えていたけれど、だんだん間違えずに出来るようになりました。部分練習を丁寧に毎日出来ました。」
#
by ree358
| 2019-05-16 19:12
| 教室
|
Comments(0)
ピアノ教室通信☆勉強会を終えて






【画像1】thanks
【画像2】通信
【画像3】勉強会。茶々丸はこの日のためにサロンへ行き、イチゴのリボンをつけてもらいました。セーターはなんとか間に合いました。オーガニックコットン草木染糸。
【画像4】高校生。入会1年。
前回12月「ミスをなくして演奏したい。曲を今より楽しんで演奏したい。みんなの前であがらないようにしたい。」
今回3月「前回は止まりそうな不安な気持ちで弾いたけど、今回は前回より落ち着けたと思いました。止まらないで演奏できました。
部分部分での練習を増やして、しっかりと弾けるよう取り組みました。」
【画像5】高校生。
「今回は演奏のことだけでなく、レッスンでの礼儀について教えてくださいました。服装のことや、お金の扱いについて知ることができて、今回も良いレパートリーテストだったな、と思いました。
また、新しい曲に挑戦したいと思いました。ピアノを習うことはとても楽しいので、これからもたくさんピアノを弾いて行きたいです。」
【画像6】クラブハリエにて。
★勉強会記録★
#
by ree358
| 2019-04-17 20:57
| 教室
|
Comments(0)
ピアノ教室☆通信☆教室作り







音楽教育家 高橋麻利子
【画像1】thanks
【画像3・4】中学生。「弾いた曲をいつまでも覚えていたいと思った。(以前と比べて)他の人の演奏を聴けるようになった。前回のテストより基礎を練習したり、ゆっくり練習などを多くするようになった。」
【画像5】犬ヴァレンタイン。犬はチョコレートがダメなので、キャロブのトライフルを作りました。「ごきげんワンごはん」というサイトにとり上げて頂きました。
【画像6】小学4年生のお母さま。「先生のご指導がなければ、今のように身の回りのこと(一人で留守番のときにご飯を作るとか)ができるようにはなっていなかったと思います。大人の自分は分かっているようで、実はわかっていませんでした。先生にご指摘を受けて気づくことが本当に多いです。毎回感謝しております。」
【画像7】ロブションのカヌレ。ラムバターフランスも。美味しかった~





#
by ree358
| 2019-03-07 18:20
| 教室
|
Comments(0)