音楽教育の仕事をしています。ピアノ教室【ハルモニア】お稽古、暮らしの記録。ドルチェは音楽用語で「優しく」の意。
by MARIKO
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
私の主宰教室です
ピアノ教室ハルモニア
岩手 むらさきの
<北上市・花巻市・盛岡市>
高橋麻利子 タカハシマリコ
⇒プロフィール☆
★ピアノ・合唱指導問合せ★
★当サイトに掲載された画像・文章等の複製・転載(コピー)は固くお断りします
☆茶々丸ブログ☆
☆Twitter☆
☆Instagram☆
岩手 むらさきの
<北上市・花巻市・盛岡市>
高橋麻利子 タカハシマリコ
⇒プロフィール☆
★ピアノ・合唱指導問合せ★
★当サイトに掲載された画像・文章等の複製・転載(コピー)は固くお断りします
☆茶々丸ブログ☆
☆Twitter☆
☆Instagram☆
最新のコメント
> junkoさん あ.. |
by ree358 at 17:12 |
黒糖プリン美味しそう~ .. |
by junko02010201 at 07:47 |
> junko02010.. |
by ree358 at 12:49 |
marikoさん、こんば.. |
by junko02010201 at 21:29 |
> ありんぼさん ありが.. |
by ree358 at 13:34 |
カテゴリ
全体プロフィール
教室
音楽教育
花
ハンドメイド
講習
震災復興
暮らし
心にとまった言葉
ランチ
コンサート
スィーツ
本・楽譜
音楽
学校
その他
つぶやき
レシピ
犬のこと
朝ご飯
未分類
以前の記事
2019年 02月2019年 01月
2018年 12月
more...
検索
画像一覧
タグ
ロブション ソルフェージュ モンテッソーリ 音楽指導 スイーツ 朝食 ピアノレッスン ピアノ教室 気力 犬用ケーキ 茶々丸 花 ドルチェ 手作りパン スワッグ 自信 生き方 音楽教育 ハンドメイド ハンガリー専修大学北上保育科☆幼児対象音楽会







▲
by ree358
| 2016-11-18 17:54
| 学校
|
Comments(0)
専北保育科発表会終了【動画あり】

卒業生の皆さん お休みを取って いらしてくださったのでしょう?
ありがとう

仕事をして行くうちに 気付くことって たくさんあります
あたくしも この学校で 教えるようになって
幼児期の過ごし方 の 重要性に 驚いています
今は 幼稚園前
記憶にあるか ないか の頃
回りの大人の接し方で こんなに違うのだと 驚いています
いつだって スタート は出来るけれど
乳児期の影響は あまりに大きい
その大事な時期に 子どもたちに接する仕事
を学ぶ 学生の皆さんを 指導することに
大きな生き甲斐を 感じています
まだまだ 知りたいこと 勉強したいことが あるの
仕事をしているから 勉強出来るの
ありがたいなぁ と 思います
また お会いしましょう (^^)/~~~
高橋摩利子
お稽古に来た6歳児に
「marikoセンセに 会えるかと 思ったよ~
会いたかったよ~」と言われました(^m^ )
う~ん、今年はmarikoセンセ 諸事情により余裕なくて(笑)
ご訪問、応援ありがとうございます
ピアノランキングへ
岩手県北上市・花巻市ピアノ教室【ハルモニア】
「ピアノ教育への思い4」 10点更新しました
★お問合せ★
▲
by ree358
| 2015-11-22 20:10
| 学校
|
Comments(0)
音楽指導☆原点に・・【動画:うたの歌】

毎日 365日 新しい感動があって
より良く 指導したい
という エネルギーに なります
「音楽を楽しむ」
その原点に帰ることを 実感するようになったのは
10年前 今の学校で 音楽の授業をするようになってからかも 知れません
ありがとう
動画の学生は ピアノを初めて 1年半
心から 「音楽が好き」
伝わったよ
【画像上】ピアノ教室玄関のパンジー
【画像下】担当する男子学生2年生。学校の発表会リハーサル。ピアノを初めて1年半でこれだけ出来るって、本当にうらやましい。これからずっと「音楽が好き」という気持ちを子どもたちに伝えて行って欲しい。
□□□ オマケ

狆の茶々丸。完全手作り食にして1週間。
そのメニューを紙に書き起こすと 大層立派なご飯のように見える(≧∇≦)
ちなみに先ほどの夜ご飯。
・岩手県産若鳥のムネ肉 酒蒸し
・北海道産かぼちゃと 北海道四つ葉牛乳のとろけるチーズ入り リゾット
米は 江刺金札米の新米
・デザートは 江刺リンゴのすりおろし
\(^o^)/
ご訪問、応援ありがとうございます
あたたかくしてくださいネ

人気ブログランキングへ
岩手県北上市・花巻市ピアノ教室【ハルモニア】
ピアノ教室行事2点更新しました
mail harmonia.musik@gmail.com
tel 080-8493-3718
▲
by ree358
| 2014-11-20 20:58
| 学校
|
Comments(0)
【動画】ソーラン
今日 学校の授業で 学生たちに約束した you tube 載せます
先週の学校音楽会
ダンスのステージ
いつもは 幼児向けに ディズニーやアニメなのですが
今年 初めて 和物
客席の子どもたちのボルテージが ヒートアップ
先生方が リハの時から泣いていて・・
「腰をあそこまで 落としたら
二度と 上がらない」 んだっ!
※一応「ピアノブログ」なので載せようか迷ったのと
(あら?グルメブログでしたっけ?)
太鼓の音が あまりに ペチャンとした別の音になっていたし
画像がブレていて
載せずにいましたが
今日 学生たちが「見たい見たい」というので
載せました。
自分たちでは 見ていないのですものね。
業者さんの録画を楽しみに待ちましょ♪
ご訪問、応援ありがとうございます
雪でしたわ~~

人気ブログランキングへ
岩手県北上市・花巻市ピアノ教室【ハルモニア】
ピアノ教育への思い 2更新しました。
mail harmonia.musik@gmail.com
tel 080-8493-3718
ダンスのステージ
いつもは 幼児向けに ディズニーやアニメなのですが
今年 初めて 和物
客席の子どもたちのボルテージが ヒートアップ
先生方が リハの時から泣いていて・・
「腰をあそこまで 落としたら
二度と 上がらない」 んだっ!
※一応「ピアノブログ」なので載せようか迷ったのと
(あら?グルメブログでしたっけ?)
太鼓の音が あまりに ペチャンとした別の音になっていたし
画像がブレていて
載せずにいましたが
今日 学生たちが「見たい見たい」というので
載せました。
自分たちでは 見ていないのですものね。
業者さんの録画を楽しみに待ちましょ♪
ご訪問、応援ありがとうございます
雪でしたわ~~

人気ブログランキングへ
岩手県北上市・花巻市ピアノ教室【ハルモニア】
ピアノ教育への思い 2更新しました。
mail harmonia.musik@gmail.com
tel 080-8493-3718
▲
by ree358
| 2013-11-28 21:28
| 学校
|
Comments(2)
【動画】ピアノ連弾「そりすべり」☆学校リハーサル

北上&花巻市内の幼稚園児&保育園児を対象
ピアノ連弾は ルイアンダーソンの「そりすべり」
譜めくりの学生 ずーーーっと横に居るのか・・と思っていたら
打楽器になってる!
パンッ!の打楽器は T先生手作り サスガ☆


学生手作りの衣装も かわいい☆
※「妖精」がやって来て ピアノを弾く設定
本番が 本当に楽しみ☆
ご訪問、応援ありがとうございます
タイムリーなブログって大変だ(笑)

人気ブログランキングへ
岩手県北上市・花巻市ピアノ教室【ハルモニア】
花のある教室風景 2013年初夏更新しました。
mail harmonia.musik@gmail.com
tel 080-8493-3718
▲
by ree358
| 2013-11-21 22:15
| 学校
|
Comments(0)
ピアノ卒業試験を終えて

感動しました
“ピアノの真ん中のド” から スタートした2年前の 春
大震災直後の混乱
ゴールデンウィークは 家や避難所から出ないように
家の人のそばに居るように
そう言って 沿岸の学生を 帰しました
初めてピアノを弾く学生
音楽大学を卒業した学生 ママの学生
あなたたちのピアノを聞きながら
いろんなことを 思いました
強く 生きてください
強く とは キツイ ということではありません
いつでも しなやかに ということです
しなやかに 穏やかに そう居られる ということが
本当の意味で “強い”のだ と大震災で 学びました
それは 幼児期の大人の接し方 なのだそうです
あなたがたは 人格形成の一番大事な時期 に居る“大人”として
これから仕事をします
あなた自身も そして回りの子どもたちも
どんなことがあっても 乗り越えられる強さを
“愛情” という形で 育んで行ってください
ありがとう!
【画像】ミモザをアンティークのポプリポットに入れました。
【お知らせ】松岡淳サロン・ピアノコンサート
大震災のとき、そして今も応援ありがとうございます。
今日も充実した一日を!

人気ブログランキングへ
岩手県北上市・花巻市ピアノ教室【ハルモニア】
皆さまの声更新しました
mail harmonia.musik@gmail.com
tel 080-8493-3718
☆お教室の皆さまへ☆
ピティナ・ステップ盛岡☆おめでとう☆
今月末にアンサンブルの練習しますよ
3月 ピアノ・コンクールin東京☆
3月 発表会☆
▲
by ree358
| 2013-02-17 12:10
| 学校
|
Comments(2)
卒業する学生たちへ
幼稚園教諭・保育士養成の科の学生たちに
音楽を指導しています。
先週、学校の卒業試験が終わりました。
卒業試験は、ピアノ独奏でした。
入学時には、全くピアノを触ったことがない、
という学生がほとんどです。
2年経ち、あんなに素敵に弾けるんだなぁ、って
感動して採点していました。
頑張ったものネ!
本当に頑張ったもの!
なんかみんなでしんみりしてしまいました。
「卒業式みたいだ・・・」って。
================
〇ピアノは、弾く人で音が全く違うこと。
〇良い楽器で練習しなければ、上達し辛いこと。
〇とにもかくにも、練習するしかないこと、やった分だけの結果が出ること。
卒業試験の曲に取り組み初めて
気付き出した彼ら。
口ぐちに「あぁ、(練習)やらなくちゃ!」と言い始めたときは、
心から嬉しかったです。
この3つに気付いている幼稚園の先生と
『自分はピアノが弾けるから』とだけ思っている幼稚園の先生では
雲泥の差だと思います。
ピアノのみならず、他分野でも
「芽」が出始める幼児期に、
一番身近にいる人が、何が違うかわかる、のは
とても大きなことです。
あたくしは幼稚園のとき、
幼稚園で歌っている曲に伴奏をつけてオルガンで弾いていたらしいです。
幼稚園の「通信簿」みたいなのに、
先生が何度も何度も「ちゃんとした音楽教育を受けさせてあげてください」と
熱く書いてあって、
それはあたくしの宝物です。
子供たちが、何を感じているか
明るく、いつも笑顔で受け止めてあげてください!
みんなありがとう!
厳し~い授業(笑)についてきてくれて、本当にありがとう!

音楽を指導しています。
先週、学校の卒業試験が終わりました。
卒業試験は、ピアノ独奏でした。
入学時には、全くピアノを触ったことがない、
という学生がほとんどです。
2年経ち、あんなに素敵に弾けるんだなぁ、って
感動して採点していました。
頑張ったものネ!
本当に頑張ったもの!
なんかみんなでしんみりしてしまいました。
「卒業式みたいだ・・・」って。
================
〇ピアノは、弾く人で音が全く違うこと。
〇良い楽器で練習しなければ、上達し辛いこと。
〇とにもかくにも、練習するしかないこと、やった分だけの結果が出ること。
卒業試験の曲に取り組み初めて
気付き出した彼ら。
口ぐちに「あぁ、(練習)やらなくちゃ!」と言い始めたときは、
心から嬉しかったです。
この3つに気付いている幼稚園の先生と
『自分はピアノが弾けるから』とだけ思っている幼稚園の先生では
雲泥の差だと思います。
ピアノのみならず、他分野でも
「芽」が出始める幼児期に、
一番身近にいる人が、何が違うかわかる、のは
とても大きなことです。
あたくしは幼稚園のとき、
幼稚園で歌っている曲に伴奏をつけてオルガンで弾いていたらしいです。
幼稚園の「通信簿」みたいなのに、
先生が何度も何度も「ちゃんとした音楽教育を受けさせてあげてください」と
熱く書いてあって、
それはあたくしの宝物です。
子供たちが、何を感じているか
明るく、いつも笑顔で受け止めてあげてください!
みんなありがとう!
厳し~い授業(笑)についてきてくれて、本当にありがとう!

▲
by ree358
| 2012-02-20 08:47
| 学校
|
Comments(0)
今週の黒板

今週の学校の黒板。
かわいっ

気に入りました!
これからこれで行くかなぁ~
(って ナニを?)
週替わりで書いてくれているあなた、
誰だかわからないけど、ありがとう

===========
カテゴリについに「学校」追加。
当初、学校のことはブログに書かない、と決めていたのですが
(お断りしなくちゃいけないでしょ。。。)
震災のご支援頂いたこともあり、
小出しで書きます。
「ピアノ教室」のブログで始めたはずが、
「グルメブログ」「おやつブログ」と言われてしまっています。(苦笑)
▲
by ree358
| 2011-12-09 18:32
| 学校
|
Comments(0)
ミュージカル音響
先週の学校ミュージカル発表会はとっても立派でした。
いつのまに録音したんですか?
と聞かれましたが、
いえいえ、全部 生演奏なのです。
スゴイと思います。
舞台裏はこんな感じ。

ドアがギィッと開く音や、
魔女がドヨヨヨヨ~ンと魔法をかけるところなど、
キーボードに入っている音です。
キーボードとパーカッションって、
タイミングがずれたらアウト、の世界。
なーーんかこっちまで緊張してしまったよ。
昨年は照明の様子をブログに載せました。
今年は“音響”で・・・
みんなホントによくやったネ!
==================
クリーム色の服は、幼稚園実習・保育実習に着るエプロン。
重宝するんだわね、これが。
いつのまに録音したんですか?
と聞かれましたが、
いえいえ、全部 生演奏なのです。
スゴイと思います。
舞台裏はこんな感じ。

ドアがギィッと開く音や、
魔女がドヨヨヨヨ~ンと魔法をかけるところなど、
キーボードに入っている音です。
キーボードとパーカッションって、
タイミングがずれたらアウト、の世界。
なーーんかこっちまで緊張してしまったよ。
昨年は照明の様子をブログに載せました。
今年は“音響”で・・・
みんなホントによくやったネ!
==================
クリーム色の服は、幼稚園実習・保育実習に着るエプロン。
重宝するんだわね、これが。
▲
by ree358
| 2011-11-24 21:31
| 学校
|
Comments(0)