音楽教育の仕事をしています。ピアノ教室【ハルモニア】お稽古、暮らしの記録。ドルチェは音楽用語で「優しく」の意。
by MARIKO
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
私の主宰教室です
ピアノ教室ハルモニア
岩手 むらさきの
<北上市・花巻市・盛岡市・奥州市・平泉町・一関市>
高橋麻利子 タカハシマリコ
⇒プロフィール☆
★ピアノ・合唱指導問合せ★
★当サイトに掲載された画像・文章等の複製・転載(コピー)は固くお断りします
☆Twitter☆
岩手 むらさきの
<北上市・花巻市・盛岡市・奥州市・平泉町・一関市>
高橋麻利子 タカハシマリコ
⇒プロフィール☆
★ピアノ・合唱指導問合せ★
★当サイトに掲載された画像・文章等の複製・転載(コピー)は固くお断りします
☆Twitter☆
最新のコメント
> junkoさん あ.. |
by ree358 at 17:12 |
黒糖プリン美味しそう~ .. |
by junko02010201 at 07:47 |
> junko02010.. |
by ree358 at 12:49 |
marikoさん、こんば.. |
by junko02010201 at 21:29 |
> ありんぼさん ありが.. |
by ree358 at 13:34 |
カテゴリ
全体プロフィール
教室
音楽教育
花
ハンドメイド
講習
震災復興
暮らし
心にとまった言葉
ランチ
コンサート
スィーツ
本・楽譜
音楽
学校
その他
つぶやき
レシピ
犬のこと
朝ご飯
未分類
以前の記事
2019年 11月2019年 10月
2019年 09月
more...
検索
画像一覧
タグ
ソルフェージュ ハンガリー スワッグ 生き方 ドルチェ 手作りパン 自信 犬用ケーキ モンテッソーリ ピアノ教室 気力 ピアノレッスン スイーツ 音楽教育 朝食 茶々丸 ハンドメイド 音楽指導 花 ロブションピアノ教室勉強会☆伴奏付け発表10回目



【画像中】集合写真は当然のようにセンターでカメラ目線☆彡
【画像下】勉強会を終えて、中学3年生。
「もっと本番で自信を持って弾けるくらい練習して、自分の納得いく演奏ができるようにしたい。
勉強会の時に教えて頂いた歩き方などのステージマナーなども、いつも意識して、演奏も演奏前後の動きもよくしたいです。」
▲
by ree358
| 2019-11-12 14:25
| 教室
|
Comments(0)
ピアノ教室通信☆ノート記述指導






【画像1】昨年の今頃 平泉で撮った写真です。
【画像3】小学4年生女子。見違えるように上手になったとき、どうやって練習したか教えて、と言ったら・・
「間違えたところを出来るまで部分練習しました。」
【画像4】小学4年生男子。いつもひっかかるのに、ノーミスで弾けたので、どう練習したか聞きました。
「練習前にレッスンノートを見て、今日の目標を決めて取り組みました。」
【画像5】中学3年生男子。勉強&ピアノ練習ログ。
【画像6】中学3年生女子。ピアノ練習ログ。
※論文:「読み書きピアノ 表現力を高めるピアノ指導法の研究」2018年発表 ⇒★
ノート記述の癖をつけるのは、学力に差が出ます。こういう指導に関し、「ピアノの先生なのに」と中学校の先生から言われたことがありました(笑)。私の先生方は「トーダイ ゲーダイ」と仰る方ばかりでした。岩手にいるからこそ、そういう世界がある、と知って成長するのと、「田舎の小学校で一番!」と育つのでは高校生になって違いますよ。
▲
by ree358
| 2019-11-04 15:40
| 音楽教育
|
Comments(0)
ピアノ教室☆通信&勉強会☆悩む人ほど・・







【画像1】庭のハーブ。
【画像2】ピアノ教室通信。
【画像3】勉強会の様子。
【画像4】6月に採れたジューンベリー。冷凍して今、スムージーに。
【画像5】小学生のお母さま。
「先生がレッスンでいつもやる、本番の時のように緊張感を持って練習を繰り返す、ことの大切さを、あらためて感じました。
自発的に練習させることや、本人が考えて弾くようにさせることが、とても難しいです。
・・・これからも音楽やピアノが、本人の身近にあって楽しいものであったらいいな、と思います。」
【画像6】消しゴムを狙う犬。
【画像7】とらやさんとインペリアルが限定で作ったあんパン。丁寧な仕事だわー
▲
by ree358
| 2019-08-13 18:13
| 教室
|
Comments(0)
ピアノ教室☆通信☆ノート記録






【画像1・6】海外の糸や道具が近所で買えて、海外の編み図がインターネットで見ることができて・・長生きはしてみるもんだわ♡
【画像4】博多の和菓子、鈴懸さんの「陽向」
【画像5】レッスンノート。左:高校2年生、右:小学6年生【画像3】
年々、ノートの書き方が少しずつ変わって来ました。止まらずに何回弾けたかを、見やすく記録するようになって来ました。本番までにどのくらいやれば上手く行くのか、自分自身がわかって来ました。
▲
by ree358
| 2019-07-20 20:39
| 教室
|
Comments(0)
ピアノ教室☆通信☆軸






【画像1】庭の花。シャクナゲ、スモークツリー、オルレア、アスチルベ、サルビアネモローサ。
【画像3】中学生。今年の目標。
「身近な所で起きている事や、身近なモノに気づけるようになる。
いつでもどんな時でも挨拶をする。」
【画像4】花巻笹間のお店でオパール毛糸があります。マルティナさんの定番レシピで編みました♪
【画像5】 銀座空也さん。
【画像6】犬ごはんのサイトで、茶々丸のお誕生日に作ったロールケーキが、イラストで紹介されました。「フォークを使って上手にケーキを食べる茶々丸くん。」客観的に見て気が付いた、そっか、犬は椅子に座ってフォークでケーキを食べないんだな、普通・・・

▲
by ree358
| 2019-06-21 17:19
| 教室
|
Comments(0)
ピアノ教室☆通信☆勉強会テーマ






【画像1】thanks
【画像2】ハルモニアピアノ教室通信105号。
【画像3】朝食は庭の小鳥を眺めながら。ジョウビタキ。
【画像4】第40回ピアノ・レパートリー・テスト 左:指導者用プログラム。右:当日配布された歌詞カード、会場の皆さまに一緒に歌って頂きました。
小学3年生以下は音読。小学4年生以上はお話を、暗記ではなく、自分の言葉でまとめて皆さまに語りかけました。昨年発表した論文は、この指導とピアノ演奏に関する関係について、です。
【画像5】小学5年生。
「(弾き始める前に思ったことは)ゆっくりと、リラックスしてひくこと。みんなが歌いやすく、楽しくひくこと。
なめらか~~に みんなが歌いやすいようにひけた。」
記:音楽教育家 高橋麻利子
▲
by ree358
| 2019-02-08 12:11
| 教室
|
Comments(0)
ピアノ教室☆勉強会☆今年もよろしくお願いします







【画像1】高校生&中学生のお母さま方から。ありがとうございます。Aちゃんパパの作品。
【画像2】ホールはいつもより1時間多く取ったのですが、時間が足りなくなりました。次からの課題です。お花はサプライズで、さくらホールの皆さんと打ち合わせしていたのですってね!ホールの皆さんには本当によくして頂いて感謝しています。
【画像3・4・5】高校生。第1回のレパートリーのノートと今回のノート比較。こうした記録が「財産」。
「演奏をしているうちに、身体もほぐれて行って、楽しく弾くことが出来ました。
今までの発表ではなかった感覚だったな、と思いました。
今までのテストでは、固まって演奏していたのが、
今回のテストでは緊張しなくて、回りに誰もいないような感じがして、
自分の音がよく聞こえて来ました。」
【画像6・7】お花は卒業する学生から。ありがとう。小学生が気になっていた「茶々くんのクリスマス」。クリスマスには、その年の「犬手作りごはん」で発見のあったものを使うようにしています。リンゴとバナナのクラフティです。リンゴとバナナは嫌い、と思っていたのですが、農薬が嫌いだったようで、減農薬のにしたら大好きなそうです
卵は平飼い有精卵です
「農薬探知犬」ってヤツですかね。。。


▲
by ree358
| 2019-01-15 14:36
| 教室
|
Comments(0)
ピアノ教室通信☆ 「緊張」「考える」☆ 叶の抹茶パフェ







【画像1】今年のクリスマススワッグ
【画像2】都内のビルのツリー
【画像4】クリスマスに間に合いそうにもない茶々丸のセーター
【画像5】中学生。今年入門。
「まだ完璧には程遠いが、自分で考えて弾けるようになった。
前より緊張することがなく、人前で弾いてもあまりあがらなくなりました。人がいると緊張していた。
昔と比べて、ゆっくり練習を多くした。」
▲
by ree358
| 2018-12-18 18:33
| 教室
|
Comments(0)
ピアノ教室☆勉強会☆「考える」☆都立美術館パンケーキ





【画像3】東京都立美術館カフェのパンケーキ。あんこは「みはし」。都立美術館の企画力が毎回素晴らしい。このときはレオナール藤田。圧巻でした。
【画像4】小学4年生。勉強会を終えて。
「練習の時は何も考えないで弾けるけど、レパートリーテストの時は、緊張して考え事をしてしまう。(ので、さらに緊張してうまくいかない。)」これを書いてからどうしたら良いか、ウンウン唸って考えて・・・
「ふだんの練習の時も考えて弾きます。」
【画像5】中学2年生。
「次はテストが楽しみになるくらい練習したいです。小さい時はテストが楽しみだった。小さい時は簡単で、あまり練習していなくても褒められていた。キレイな演奏はどうすればいいか考えてる時、楽しいと思った。」
▲
by ree358
| 2018-10-18 18:17
| 音楽教育
|
Comments(0)
ピアノ教室通信100号☆ 知的好奇心☆ パレドオールのパフェ





【スマホからお問合せの方へお願い】スマホは初期設定のままですと、パソコンからのメールを拒否してしまいます。お問合せの際は、解除してから送信してくださいますよう、お願い申し上げます。
【画像1】6月の我が家の庭の花。芍薬、オルレア、スモークツリー。
【画像3】ミケランジェロはもちろん、古代ギリシャ彫刻を見ることが出来て興奮 (≧▽≦)
【画像4】中学生男子。「レッスンがとても楽しい。」ありがとー(^▽^)/
【画像5】パレドオールの限定パフェ。和三盆アイス、抹茶アイス、黒糖チョコアイス、和栗アイス、和三盆クリーム、抹茶クリーム、カカオの水ようかん、チョコアイス





▲
by ree358
| 2018-09-14 20:28
| 音楽教育
|
Comments(0)